ファームジョブにむけて準備するものとは?使用頻度別に紹介【快適ライフ!】

仕事
カスミ
カスミ

Hiya~~
シマリス飼ってました
西オーストラリア州在住のカスミです

はじめに

オーストラリアにて人生で初めて農作業をする人も多いでしょう。

ファームジョブは、朝が早い分仕事が終わる時間も早いのでとても規則正しい生活を送ることができ、皆さんにお勧めです。

今回は、ファームジョブ関連で永住権を取り、スーパーバイザーも経験したファームジョブ歴8年の筆者が、仕事で必要なものを、使用頻度別にお伝えします。ファームジョブを快適に乗り切るアイテムも必見です。

それではー、どうぞっ!

外仕事

絶対に必要なもの

  • 大きな水筒
  • 運動靴
  • 汚れてもいい服
  • グローブ
  • 日焼け止め
  • 帽子
  • サングラス

仕事中に荷物を持ち運べない場合もあるので、水筒は、大きなものを1本と持ち運べる小さいものが1本あると便利です。

カスミ
カスミ

ワーホリのときは、2Lの牛乳ボトルを何度もすすいで水筒として使っていました

雨が降る心配が全くない時期に働くなら運動靴でも問題ないです。
小雨でも基本的に仕事は続けますし、夜中に雨が降って地面がぬかるんでいることがあるので、長靴が必須になることもあります。

長靴は英語で Gumboots (ガンブーツ)

グローブも絶対に必要です

素手でファームジョブをしている人を何人も見てきましたが、彼らの手は、黒く薄汚れて汚く、爪の間にも砂が詰まっています。例え毎日手を洗っていても少しずつ汚れが取れなくなってきます

あまり汚いイメージがない苺のピッキングでも、素手の子たちの手は時が経つにつれて手がどんどん汚くなっていました。

カスミ
カスミ

苺のピッキングはビニール手袋を使います

  • K mart や Big W で安い服を買ってファームが終わると同時に捨てる
  • かがんだときに背中が出ないくらいの少し大きめのサイズを買う
  • 襟付きの服だと、襟を立てて着ると首が焼けない

オーストラリア大陸上空のオゾン層が薄いが故に紫外線がとても強いので、帽子を被り、サングラスをかけ、日焼け止めを塗るなどして紫外線対策をすることは絶対です。

カスミ
カスミ

帽子、サングラス、日焼け止めは病気や怪我から体を守る物として認められているのでタックスリターンの際には経費計上できます。レシートは保存しておきましょうね。

絶対ではないが高確率で必要なもの

  • Hi vis (ハイビズ)
  • 長靴
  • 防寒着
  • 雨具
  • ハエネット

ファームによっては、Hi vis (ハイビズ) の着用を義務付けているところもあります。

作業着
カスミ
カスミ

Hi-vis は黄色とオレンジの二色ですが、実はピンク色もあります。
ピンク色を着ることは、乳がんの研究費用の募金や早期発見のサポート、乳がんに悩まされている人に寄り添うことを意味します。知っていましたか?

西オーストラリア州とクイーンズランド州でファームの経験がありますが、どちらも、冬の朝はとても寒くて防寒着がないと凍えますが、天気がいい日の日中は長袖シャツか、半袖+アームカバーでも十分です。

防寒着として、ユニクロのウルトラライトダウンを買って持っていきました。10年たった今でも現役です。
防寒着も同様に、 K mart や Big W で安いパーカー等を買ってファームジョブが終わると同時に捨てるので問題ないです。

小雨でも仕事を続けるので雨具はあるといいです。
雨具は風を通さないので、防寒着としても使えます。気温が一桁になる真冬の早朝は、雨が降っていなくても防寒着の上に雨具を着て働いていました。

冬の日の格好

オーストラリアの夏はとにかくハエが多い!!

ハエネットで顔を覆わないと鼻や口からハエが入ってこようとして、とにかく不快で仕事どころではありません。

呼び方は様々で、ハエネットモスキートヘッドネットなどと呼びます。
Bunnings や BIG W, BCF などで売っています。夏に屋外で働く人は必ず準備しておきましょう

ハエネット
BIG Wのウェブサイトより

あると快適さが増すもの

  • 仕事中に音楽を聴くもの
  • 腕ぬき/アームカバー
  • 魔法瓶タンブラー
  • 湯たんぽ

単調な仕事は音楽を聴きながらするほうが楽です。

ただし…!

イヤフォンで聴くなら必ず片耳だけにしましょう。スーパーバイザーの指示がいつでも聞ける状況にしておくのは働くうえで常識です。

スピーカーを使う人は自分だけが聞こえる音量にしましょう。たまに、爆音で音楽を流しているワーカーがいますが、迷惑かつ非常識極まりないです。

半袖のシャツに腕ぬきをつけると、長袖で働くより、通気性がいいです。紫外線の問題から必ず腕が隠れるようにしましょう

夏はキンキンに冷えた紅茶を、冬は温かい紅茶を魔法瓶で持って行き、スモコで飲むととても幸せな気持ちになります。

魔法瓶

ファームジョブ中に滞在するバックパッカーやシェアハウスは、暖房設備が整っていない所が多いです。

オーストラリアは温かい国というイメージを持っている人がたくさんいますが…

冬は寒いです!!

冬の夜は、
湯たんぽが大活躍!

寝る1時間前に布団の中に湯たんぽを入れておけば、温かさは朝まで持続することもあり、快適に寝ることができます。

K Mart や Target で安く買うことができるので本当にお勧めです。

湯たんぽに沸騰したばかりのお湯を入れてはいけません。
お湯はギリギリまで入れずに、栓を閉める前に空気を抜きましょう。

湯たんぽ売り場

屋内での仕事(パッキング)

  • 汚れない
  • 日に焼けない
  • 汗をほとんどかかない

パッキングの仕事は、女性に人気です。

必要かもしれないもの

  • Hi vis
  • 安全靴
  • 音楽を聴くもの

基本的に必要なものは、外仕事の人より圧倒的に少ないです。

会社によっては、Hi visの着用を義務付けているとこもあります。そうでなければ、動きやすい適当な服を着て働けます。

会社によっては、安全靴の着用を義務付けているとこもあります

安全靴とは、靴のつま先部分に鉄製のカバーがついており、靴の上にモノが落ちてきても足が守られるようになっています。

安全靴

会社によって、仕事中に音楽を聴いてもいいところと禁止されているところがあります。聴いてもいいのならばあった方が気持ちが楽です。
英語の歌やニュースなどを聞いて、リスニング力を鍛えることもおすすめです。

カスミ
カスミ

朝はクラシック音楽、スモコ後は英語の勉強、ランチ後は好きな曲といように時間帯で聴くものを変えていました。

最後に

ファームジョブを始めるにあたり必要なもの、買いそろえるものが分かりましたか?

一人でも多くの人が快適なファームライフを送れることを祈っています。

オーストラリアの東側には、人もファームも多い分、歩合給で最低賃金以下で働かせる悪徳ファームであふれています。西オーストラリアは時給のファームが多いので、ファームをするなら絶対にこっちがお勧めです。

歩合給のファームジョブでも
その賃金が最低賃金を
下回ることは違法です

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

疑問や質問があれば遠慮なくコメント欄で聞いてください。

他にも、海外生活、ワーホリ、海外移住など多岐にわたるテーマで、10年以上にわたるオーストラリアでの生活や経験をもとに充実した内容の記事を多数書いています。
書いてほしい内容のリクエストも受けつけております。

ワーホリの人向けの情報を書いた厳選記事一覧

移住したい人向けの情報を書いた厳選記事一覧

オーストラリアでの生活、タメになること、職場での面白い話、西オーストラリア州の魅力、ファームジョブの求人などをX/Twitterにて発信しています。気軽にフォロー/コメントください。

私は、永住権取得を目指す全ての方、オーストラリア生活を存分に満喫したい全ての方、そしてオーストラリアが大好きなそこのあなたを心より応援しています。

筆者 カスミのことに興味をもった方はプロフィールを覗いてみてはいかがでしょうか。

それでは、bye~~

この記事を書いた人
カスミ

西オーストラリア州のド田舎で暮らしています。ワーホリビザで始まり、学生ビザを経て、人生のどん底『永住権申請却下』を経験していますが、その後無事に永住権(S187)を取得しました。
オーストラリアで出会った日本人の夫と素敵なオーストラリア人達に囲まれて、のんびりのびのびした毎日を過ごしています。
夢は、広い庭がある家を買って果樹園を作ることと、英語圏の国に旅をして現地民に『Do you live in Australia? 』と聞かれるくらいオーストラリア英語を使いこなすことです。
オーストラリアでの生活も10年になるので、今までの経験や知識が少しでも誰かの為に役立ってくれればと思いブログを書いています。
どうぞよろしくお願いします。

カスミをフォローする
仕事

コメント